Jacobus Sorgo(1294年Biel(スイス、ベルン州))
1, 2
=
Jacobi dicti Sorga(1308年Biel)
3
Bartoldus marschalcus, Hinricus, Albertus fratres Sorgen dicti de Hornaria(1298年Hettstedt(ザクセン=アンハルト州))
4
Conradus miles dictus Sorge in Alvehen(1303年Eschenbach(Esscenbeah)
5(バイエルン州?))
6
=
Chunradus dictus Sorge miles(1307年Graisbach(バイエルン州Marxheim))
7
Iohanne dicto Sorgen(1309年Wiederstedt(ザクセン=アンハルト州Arnstein))
8
=
Iohannes et Albertus fratres dicti Sorgen(1337年Vatterode(ザクセン=アンハルト州Mansfeld))
9
=
Iohannes Sorge(1346年Wimmelburg(ザクセン=アンハルト州))
10
Ottel dictus Sorge(1314年Nürnberg(バイエルン州))
11
Rûdini dicti Sorge(1317年Biel(スイス、ベルン州))
12
Detmar Sorge(1325年Greifswald(メクレンブルク=フォアポンメルン州))
13
Ulrich der alt Sorge(1363年Schorndorf(バーデン=ヴュルテンベルク州))
14
Ulrico dicto Sorg(1374年Konstanz(バーデン=ヴュルテンベルク州))
15
Petir Zorge(1431年Poznań(ポーランド、ヴィエルコポルスカ県))
16
Gherbertus Sorghe(1454年Rostock大学学籍簿:Göttingen(ニーダーザクセン州)出身)
17
Michahel Sorg de Eüszheym(1458年Heidelberg大学学籍簿)
18
Clawes Sorges(1460年Magdeburg(ザクセン=アンハルト州))
19
=
Clawes Szorges(1460年Magdeburg)
19
=
Clawes Sarges(1460年Magdeburg)
19
Jodocus Sorgk(1503年Heidelberg大学学籍簿:Bruxelles(ベルギー)出身)
20
ドイツのスパイ、リヒャルト・ゾルゲ(Richard Sorge:1895.10.4 Sabunçu(アゼルバイジャンBaku)~1944.11.7 東京都豊島区西巣鴨)の姓。
ニーダーザクセン州東部などドイツ北部に多い姓である。
①ニックネーム姓、地名姓。中高独sorge「心配、不安、悩み、恐れ」
21(>独Sorge),中低独sorge「心配、世話、憂慮、
不安」
22に由来し、「いつも心配ごとばかりしている人」を意味する姓。
又、要塞・城・修道院等の中心地に対して台所・厩舎・納屋・醸造所・鍛冶屋等の付属施設をヴィルトシャフツゲボイデ(Wirtschaftsgebäude)と
いい、また要塞・城の一番外側、もしくはその前面に配置された付属農場をフォーアヴェルク(Vorwerk)という。このWirtschaftsgebäudeや
Vorwerkといった施設の名称として独Sorgeが用いられる事が有り
23, 24(Heinz Rosenkranz説)、この様な起源を
持つ以下の地名に由来する場合もある。
●独中部テューリンゲン州イルム(Ilm)郡ぺネヴィッツ(Pennewitz)村の小地名
ゾルゲ(Sorge)
Scheferey die
Sorge genandt(1506年)
23
初出の最初の単語は中高独schæferîe「牧羊場」
25,独Schäferei「牧羊場」に相当し、この記録が語ってる様に元々は
牧羊場の名称であった。恐らくこの牧場が付近の中心集落の付属施設であったのだろう。
独Wikipediaでは地名の初出を1856年とするが、上述の通りもっと古い地名である。
●独東部テューリンゲン州グライツ(Greiz)郡モールスドルフ=タイヒヴォルフラムスドルフ(Mohlsdorf-Teichwolframsdorf)村の小地名
ゾルゲ(Sorge)
uff der
Sorge(1552年)
24
4 Untertanen von der
Sorge(1585年)
23
Bauershäuser daraus gemacht, so anizo die
Sorge genandt wirdt(1617年)
24
当地は元々その南西600mに位置するゼッテンドルフ(Settendorf)という集落のVorwerkとして建設された為、この名が有る
24。
独Wikipediaでは、ある文献を典拠として地名の初出を
1437年としているが(私自身は未確認)、綴りが確認出来ない。
●独東部ザクセン州フォークトラント郡アードルフ(Adorf/Vogtl.)の小地名
ゾルゲ(Sorge)
Sorga(1791年)
26
Sorga/
Sorg/
Sorge(1824年)
26
Sorge(1875年)
26
1500年頃にアードルフ市議会がグリューン(Grün)という名の農地(現在、放棄)の近くに築いた独立農地(Einzelgut)で、地格
(Ortsadel)は18世紀末以降の記録では外縁農場(Vorwerk)(1791年、1875年)であった
26。
●独東部ザクセン州ゼクシッシェ・シュヴァイツ=オスターゲビルゲ郡ケーニヒシュタイン(Königstein)村の小地名
ゾルゲ(Sorge)
Sorge(1875年)
26
●独東部ザクセン州フォークトラント郡アウアーバッハ(Auerbach/Vogtl.)の小地名
ゾルガ(Sorga)
uffm schafhoff die
Sorge genant, gen Awerbach zum Schlosse gehorende(1542年)
26
Schafmeister zur Nauen
Sorg(1576年)
26
Sorga(1791年)
26
Sorge/
Sorga/die
Sorg(1824年)
26
●独東部ザクセン州フォークトラント郡プラウエン(Plauen)の小地名
ゾルガ(Sorga)
Sorga(1750年)
26
zur
Sorga(1768年)
26
Zur
Sorge/
Sorg/die
Sorg(1826年)
26
●独東部ザクセン州エルツゲビルゲ郡マリーエンベルク(Marienberg)市の小地名
ゾルガウ(Sorgau)
Nawesorge(1540年)
26
Neusorge(1555年)
26
New
Sorgaw/New
Sorga(1595年)
26
Sorga, oder
Sorgau(1791年)
26
●独中部ザクセン=アンハルト州ハルツ(Harz)郡オーバーハルツ・アム・ブロッケン(Oberharz am Brocken)町の小地名
ゾルゲ(Sorge)
この地名は、古い記録が確認出来ない。
●独中部ヘッセン州ヘルスフェルト=ローテンブルク郡バート・ヘルスフェルト(Bad Hersfeld)市の小地名
ゾルガ(Sorga)
zu Neuen
Sorge(1526年)
27
zu
Sorga(1533年)
27
höfe zur
Sorge hinter dem Petersberg(1533年)
27
New
Sorg(1592年)
27
Sorge(1610年)
27
Sorga(1717年)
27
独Wikipediaでは
ゾイリングスヴァルト(Seulingswald)山地への登り道にかつて存在した御者用の宿泊施設の
名称が地名化したものと信じられていると説明しており、また一方でその街道が村落の境を越える事から「新外縁(neue Zarge)」と
名づけたものが後に「新憂慮(neue Sorge)」に転じた可能性も指摘している。
●独中部テューリンゲン州ヴァルトブルク郡バート・リーベンシュタイン(Bad Liebenstein)町の小地名
ゾルガ(Sorga)
この地名は、古い記録が確認出来ない。
何故、WirtschaftsgebäudeやVorwerkに「心配」を意味する名が付けられるのか経緯が明らかでないが、要塞・城・修道院に対しての世話役的
施設という意味合いから命名されたものか、或いは要塞などの外側に配置された場所なので、敵襲や防御に不安が有ったが故にこの様な名前が
付けられた可能性も有るだろう。一方、こうした中心部から見て外縁部に建てられた施設であったことから、中高独zarge「外縁、縁(ヘリ)」
28, 29(>独Zarge「外壁、枠」)に由来するとする説もある
19。これが、音形が元々
似ていたことや、不作の地であった等の理由から中高独sorge「不安」と連想されて語形が変化してしまったと説明されている。然し、地名の
古い綴りを見る限り、これを証明し得るだけの形は存在しないようである。信用に足るだけの証拠が無く、俄かには信じ難い。これらの地名の
いくつかには、スラヴ語由来説も有るようだが
19、いずれも比較的後起の成立である為、中高独,中低独sorge
「不安」に由来していると見て良いと思う。
[Gottschald(1982)p.465, Zoder vol.2(1968)p.626, Kohlheim(2000)p.626, Bahlow(2002)p.479, Naumann(2007)p.258, Kunze(1998)p.147,
Socin(1903)p.166, Brechenmacher(1928)p.230, ONC(2002)p.579, Feinig(2004)p.271, Kleemann(1891)p.180]
②職業姓、ニックネーム姓。オーストリア南東部のケルンテン州分布のSorge姓は、伊sorgo「モロコシ」に由来している可能性が有る。
「モロコシ栽培農家・商人」、或いは「モロコシが好物な人」を意味する姓という事になるだろう。伊sorgo「モロコシ」は13世紀にパドヴァや
ヴェローナで中世ラテン語形surgum,suricum,surcumの形で記録に見え、中ラ*Syricum「シリア産の(穀物)」が語源
30。
[Feinig(2004)p.271]
◆中高独,中低独sorge「心配、不安」←古高独sworga,sorga「心配、不安、気配り、苦心、骨折り」,古ザクセンsorga「心配」←ゲルマン*
s(w)urgō(ō語幹女性名詞)「心配」(古英sorg,sorh「心配、苦痛、悩み、貧窮」,東フリジアSuurge,Sourge「心配、悲しみ、苦悩、世話」,古低地フランク
sorga「心配」,蘭zorg「世話」,古ノルドsorg「心配、悲しみ」,ゴートsaúrga「心配、悩み」)←PIE*swr̥gh-(ゼロ階梯)(リトアニアsir̃gti「病気になる、病む」,
ポーランドsrogi「厳格な、厳しい、残酷な」)←*swergh-「心配する、病む」(古アイルランドserg「病気」,サンスクリットsūrkṣati≪3単現≫
「心配する」,アルバニアdergjem≪動詞≫「寝たきりの」)
31。
1 "Fontes rerum Bernensium: Bern's Geschichtsquellen. vol.3"(1880)p.586
2 Socin(1903)p.166
3 "Fontes rerum Bernensium: Bern's Geschichtsquellen. vol.4"(1889)p.316
4 Otto von Heinemann "Codex diplomaticus Anhaltinus. vol.2"(1875)p.592
5 Eschenbachという地名はドイツ語圏に沢山あるため、同定不能。判断材料となる前後に記録されている人物の地名姓としてTruindingen
、Muir、Trugtelingen、Ubirlingenが挙がっている。最後の地名はバーデン=ヴュルテンベルク州Überlingen(但し、同州に2ヵ所ある)。
三番目の地名はバイエルン州ミッテルフランケンの町トロイヒトリンゲン(Treuchtlingen)と思われる。
6 "Regesta sive rerum boicarum autographa e regni scriniis fideliter in Summas contracta. vol.5"(1836)p.48
7 ibid. p.121
8 "Geschichtsquellen der Provinz Sachsen und des Freistaates Anhalt. vol.20"(1888)p.571
9 ibid. p.635
10 ibid. p.638
11 "Quellen zur Geschichte und Kultur der Stadt Nürnberg."(1959)p.24
12 "Fontes rerum Bernensium: Bern's Geschichtsquellen. vol.4"(1889)p.728
13 Bahlow(2002)p.479
14 Guntram Palm "Geschichte der Amtsstadt Schorndorf im Mittelalter: Eine kirchenrechts- und
verfassungshistorische Untersuchung zur Geschichte des mittleren Remstales."(1959)p.216
15 Karl Rieder "Römische Quellen Zur Konstanzer Bistumsgeschichte. (1305-1378)"(1908)p.573
16 Adolf Warschauer "Stadtbuch von Posen. vol.1"(1892)p.252
17 http://matrikel.uni-rostock.de/id/100002142
18 Gustav Toepke "Die Matrikel der Universität Heidelberg. vol.1 (1386-1662)"(1976)p.294
19 Zoder vol.2(1968)p.626
20 Gustav Toepke "Die Matrikel der Universität Heidelberg. vol.1 (1386-1662)"(1976)p.446
21 Lexer vol.2(1876)sp.1057
22 Lübben(1888)p.363
23 Heinz Rosenkranz "Ortsnamen des Bezirkes Gera."(1982)pp.45f.
24 Henriette Joseph, Gerhard Hempel, Haik Thomas Porada "Das nördliche Vogtland um Greiz: eine
landeskundliche Bestandsaufnahme im Raum Greiz, Weida, Berga, Triebes, Hohenleuben, Elsterberg, Mylau und Netzschkau."(2006)p.198
25 Lexer vol.2(1876)sp.629
26 Susanne Baudisch, Karlheinz Blaschke "Historisches Ortsverzeichnis von Sachsen. vol.2"(2006)p.714
27 Oskar Weise "Die Konjunktion und im Gebrauche der Mundarten."(1911)p.349
28 Lexer vol.3(1878)sp.1031
29 余談だが、本語は英targe「小さい円盾」と同源で、方言の対応関係にある。この指小形が英target「小型円盾、的、ターゲット」。
30 "Wörter und Sachen: Zeitschrift für indogermanische Sprachwissenschaft, Volksforschung und Kulturgeschichte.
vol.3-4"(1912)p.140
31 英語語源辞典pp.1312f.、Pokorny(1959)p.1051、Watkins(2000)p.89、Buck(1949)p.302、https://en.wiktionary.org/wiki/Appendix:Proto-Germanic/surg%C5%8D、
http://www.koeblergerhard.de/germ/germ_s.html
更新履歴:
2016年2月22日 初稿アップ