戻る/ はじめに/ 苗字苑本館/ ハリポタ語源辞典/ 銀英伝語源辞典/ 付録/ リンク集
苗字リストに戻る
Schwassmann シュヴァスマン(独)
概要
メクレンブルク=フォアポンメルン州の小地名シュヴァース(Schwaß)に由来。地名の原義は「*Svirč(人名:←古ポラーブ*svirč「コオロギ」)一族の土地」。
詳細
Hans SchwassHans Swasman(1563年Rostock)1
Jochim Swasman(1624年Mecklenburg地方)2
Peter Schwasman dito vom Handel(1634年Mecklenburg地方)3

地名姓。ドイツの天文学者フリードリヒ・カール・アルノルト・シュヴァスマン(Friedrich Karl Arnold Schwassmann:1870.5.25 Hamburg~ 1964.1.19 没地不明)の姓。 メクレンブルク=フォアポンメルン州に多い。同源異綴の姓に、同じ読みのSchwaßmann(ノルトライン=ヴェストファーレン州Mettmann郡に多し)有り。

メクレンブルク=フォアポンメルン州ロストック(Rostock)郡クリッツモー(Kritzmow)村の小地名グロース・シュヴァース(Groß Schwaß)とクライン・シュヴァース (Klein Schwaß)に由来する。地名の変遷は以下の通り。

●Groß Schwaß
villam Groten-Tzwertze(1328年)4
villa Grothen Swertze(1329年)4
Groten Swerce(1336年)4
villico in Magna Zwertze(1341年)4

●Klein Schwaß
Minori Zwerz(1219年)4
Minor Zwerz(1235年)4
villa, que wigariter appellatur Parua Zuersz(1238年)4
Zwerts(1267年)4
Zwerze(1319年)4
ville Minoris Swertze(1338年)4

西スラヴ諸語の一つ古ポラーブ語の*Svirčeが祖形とされる。この形は人名*Svirčの複数形で、地名の原義は「*Svirč一族の土地」。人名は古ポラーブ *svirč「コオロギ(Grille)」(ポーランドświerszcz「コオロギ」と同語源)に由来する渾名である5。古ポラーブ語の後裔語である ポラーブ語では指小形起源のsvarcėk「コオロギ」の形が記録されている。スラヴ語では昆虫などの動物名が渾名として用いられる事が度々見られた。 -r-の脱落は以下の様に説明できる。まずrの後の破擦音[ts]が 弱化して単純な摩擦音[s]となり、その後低地ドイツ語でよく見られる母音+rsの環境下で-r-が脱落する現象を蒙ったものと思われる。尚、クライン・ シュヴァースの方がスラヴ人が建設した古い集落で、後にその傍にドイツ人が建設した新しい集落がグロース・シュヴァースであると考えられている。 [Gottschald(1982)p.451,Zoder vol.2(1968)p.576,Bahlow(2002)p.463]
◆ポラーブsvarcėk「コオロギ」(指小形)←古ポラーブ*svirč「コオロギ」←スラヴ*svĭrčĭ(jo語幹男性名詞(?))「コオロギ」(古露svĭrčĭkŭ(>露sverčók),ウクライナ,ベラルーシsveršč,ブルガリアcvŭrčék,セルボ=クロアティア cvrčak,スロヴェニアcvrček,チェコcvrček,svrček,スロヴァキアsvrčok,ポーランドświerszcz,高地ソルブswjerč,低地ソルブšẃerc)←*svĭrk-擬音語語根 6。同語根から動詞の露sverčát'「コオロギがコロコロ鳴く」,高地ソルブcyrčak,šćerčak「バッタ」,šćerčeć「拍手する、手を叩く」等が 生じている。

1 Gerd Möhlmann "Geschlechter der Hansestadt Rostock im 13.-18. Jahrhundert."(1975)p.18
2 Franz Schubert "Mecklenburg: 1622 bis 1635; T. 1. Die Städte."(1993)p.39
3 ibid. p.178
4 Elżbieta Foster, Cornelia Willich, Torsten Kempke "Ortsnamen und Siedlungsentwicklung: das nördliche Mecklenburg im Früh- und Hochmittelalter."(2007)p.326
5 ibid. p.325
6 Vasmer(1964~73)vol.3 p.575

執筆記録:
2014年6月8日  初稿アップ
PIE語根Schwass-mann:1.語根不詳;2.(?)*man-¹「人」、又は(?)*men-¹ 「考える」

戻る

Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.