戻る/ はじめに/ 苗字苑本館/ ハリポタ語源辞典/ 銀英伝語源辞典/ 付録/ リンク集
苗字リストに戻る
Oakenfold オークンフォールド(英)
概要
「オークの生える羊囲い」を意味するオークンポール(Oakenpole)というケント州の小地名に由来。
詳細
地名姓。稀姓。英国で電話帳に9件しか登録されていない非常に珍しい姓である。当然の如く、苗字本にも記載が無い。英国のトランスDJ、作曲家 のポール・オークンフォールド(Paul Mark Oakenfold:1963.8.30 London~)の姓として知られる。英国南東部ケント州アシュフォード (Ashford)市内シングルトン(Singleton)区内の小地名オークンポール(Oakenpole)に由来する姓だろう。地名の歴史上の変遷は 以下の通り。

Okenefold(1220-1224年)1
de Okenefold/de Okenefeud(1254年)1
de Okēfaud(1255年)1
de Hokenefaud/de Hokenesfaud'/de Okenesfaud'(1261-1262年)1
de Okenefold/de Hokenefold'/de Okenefaud/de Okenfeud/de O(c)kenefeld'(1270年)1
de Oken(e)faud'/de Hokinfaud(1278年)1
de Okynuolde(1304年)1
Okenefold'(1313年)1
Okenfolde(1327年)1

原義は「オークの生える羊囲い」1。語形成は古英ācen,ǣcen「オーク(柏・楢・樫の類)の」2 ,中英oken,o(c)kene-,ake(n)-「オークの」3(>英oaken)+古英fal(o)d,falud「羊の囲い(檻)」 4,中英fold,fald,feld「畜舎、(家畜用)囲い地、羊の囲い(檻)」5 (>英fold)よりなる。

◆古英fal(o)d「羊の囲い(檻)」←ゲルマン*faludaz(a語幹男性名詞)「(移動可能な)牧柵、柵囲い」(東フリジアfolt「囲い地、糞の山」, 古ザクセンfal(e)d「馬小屋」,オランダvaalt「肥溜め」,中低独valt「囲い地」,デンマークfold「羊の柵囲い」,スウェーデンfålla)←? 4, 6。 語源不明。私は、語源を調べるまでは勝手にPIE*pel-「折りたたむ」(cogn.英fold「折りたたむ」)を語根に持つと長い間思い込んでいたが、 全く関係が無いらしい。ケーブラー、ハーパー、英語語源辞典は共に語源不詳としている。私の知る限りでは、 唯一語根に遡らせる説は、デ・ヴリース(Jan de Vries)のオランダ語語源辞典にみえるPIE*(s)p(h)el-「割る、折り取る」(cogn. 英spelt「スペルト小麦」,ラspoliāre「着衣を剥ぎ取る」)を語根に想定するもの7。彼は、この語根に遡る古ノルドfjǫl「板」と語源上関係が あると推論し、ゲルマン*faludaz「牧柵」の原義を「板で作られたもの」と考えている様である。然し、私の思い込みも同じだが語尾の ゲルマン*-ud-の説明が結局付けられず、消化不良な感は否めない(南北ドイツ語圏で地名や地所にまつわる名詞を作る良く知られた 接尾辞(ゲルマン*-iþ-)と関係が有るかとも考えたが、音が違っており難がある)。
1 Wallenberg(1934)p.275
2 Köbler aeW A項p.10、英語語源辞典p.969
3 MED O項 vol.2 p.133
4 Köbler aeW F項p.7、英語語源辞典p.524
5 http://quod.lib.umich.edu/cgi/m/mec/med-idx?type=byte&byte=59017581&egdisplay=open&egs=59022735
6 http://www.etymonline.com/index.php?term=fold、http://en.wiktionary.org/wiki/fold
7 de Vries(1997)p.761

執筆記録:
2011年9月2日  初稿アップ
PIE語根Oak-en-fold:1.語根不詳;2.*-(e)no-形容詞・名詞形成語尾;3.(?)*(s)p(h)el-「割る、折り取る」

戻る

Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.