Faustino Magsaisay(1740年:音楽家。原出典Libro de gobierno)1
フィリピン諸語の一つタガログ語で「話す(to tell)2、物語を語る(to tell a story)3、
主張する、宣言する、述べる4、喜ぶ(rejoice)5」を
意味する動詞の不定形magsaysayに由来する(個人名起源か(?))。第一要素mag-は動詞形成接頭辞なので、*say(say)という、何か話すことに関する語彙がある筈だが
確認が取れなかった。上掲の通り、古い記録が確認されている由緒のある名であるが、
資料が限られていて、これ以上何も判らない。動詞の不定詞形が人名になるのは、日本語の男名「悟(サトル)」とか「学(マナブ)」、「渉(ワタル)」を髣髴とさせる。
[辻原(2005)p.166]
1 Geoffrey Baker,Tess Knighton "Music and Urban Society in Colonial Latin America."p.125 2 http://en.wikipedia.org/wiki/Alphabetical_Catalog_of_Surnames 3 Nick Cullather "Illusions of influence: the political economy of United States-Philippines relations, 1942 - 1960."(1994)p.98 4 http://orientalheart.com/dictionary-m.htm 5 http://www.foreignword.com/cgi-bin/engtag.cgi?language=tageng&termbox=magsaysay
執筆記録:
2011年10月3日 初稿アップ