概要
①中低独krop,中高独kropf「首にできた瘤、嗉嚢」,中蘭crop「甲状腺腫、喉」より。「首に瘤のある人、二重顎の人、甲状腺腫患者、小人」等の意。
②中低独krop(pe)「クッキー、中に肉が詰められたケーキ、クラップフェン」に由来。
③中低独krūp,krōp,krupp「家畜」に由来。
④中低独krop「(料理を冷めないようにしておく)小型木製深鍋」,中高独grop(p)e「鉄製料理用深鍋」に由来。「深鍋職人」を表す。
⑤男名*Hrobo、*Hropoの語頭子音の硬化形に由来。男名はゲルマン*hrōþaz「誉れ」+b-から始まる語の二要素複合名の短縮形。
⑥中高独groppe「魚の一種」に由来。「漁師」を表す。
⑦チェコhrup-「粗い」に由来。
⑧中低独krūpen「這う」に由来。
詳細
Heyno Crup(1265年Hamburg)1
Henricus Crupe(1265年Hamburg)1
Hertwicus Chrop(1342年Oberaltaich(バイエルン州Bogen))2
Nicolaus Crop(1345年Lüneburg(ニーダーザクセン州))3
Wouter Crop(1368年Kortrijk(ベルギー、フランデレン州))4
Hentzonem Krup scultetum in Vrystorp(1404年Adendorf(ノルトライン=ヴェストファーレン州Wachtberg))5
Merten Krop(1432年Calbe(ザクセン=アンハルト州))3
Heinrich Krup(1451年Frombork(ポーランド、ヴァルミア=マズールィ県))6
Otto Krop(1452年Lipno(ポーランド、クヤヴィ=ポモージェ県))7
=Otte Krop(1453年Grudziądz(ポーランド、クヤヴィ=ポモージェ県))8
Daniel Krups aus Siegenburgen(1607年Goslar(ニーダーザクセン州))9
Johan Krup(1655年Gürzenich(ノルトライン=ヴェストファーレン州Köln))10
ドイツの企業家アルフレート・クルップ(Alfred Krupp:1812.4.26 Essen(ノルトライン=ヴェストファーレン州)~1887.7.14 同地)の姓。
①ニックネーム姓。中低独krop「(鳥の)嗉嚢(ソノウ)、瘤(コブ)、首にできた瘤、二重顎」11,中高独kropf,kroph「首に
できた瘤、嗉嚢」12(>独Kropf「嗉嚢、甲状腺腫」),中蘭crop「甲状腺腫、首、喉」13に
由来する。「(首に)瘤のある人、、二重顎の人」を意味する渾名から。鳥の嗉嚢は食べた食物を一時的に貯蔵する食道・喉付近に存在する筋肉質の
袋で、食物が入ると大きく膨らむ。「首にできた瘤、二重顎」等の特徴を持つ人物を嘲って渾名したのが姓となったもの。又、「甲状腺腫で喉が
腫れている人、喉仏が目立つ人」を表す。加えて同語源の新低独≪ハノーファー南部方言≫krôps,krûp「小柄な人、小人」
14に由来している場合も有り得る。
[Gottschald(1982)p.307, Zoder vol.1(1968)pp.986f., p.993, Kohlheim(2000)p.399, Bahlow(2002)p.287, Naumann(2007)p.172,
Feinig(2004)p.135]
②ニックネーム姓。中低独krop(pe)「クッキー、中に肉が詰められたケーキ、(特に四旬節で作られる)パステーテ、クラップフェン(揚げ菓子の
一種)」11に由来する。これらの料理が大好きだった人物に与えられた渾名を起源とする。cf.クラップフ(Krapf)
[Zoder vol.1(1968)pp.986f.]
③ニックネーム姓。中低独krūp,krōp,krupp「家畜、小型家畜(羊・ヤギ・兎などの家畜の総称)、飼い牛、若い家畜」15
,新低独≪低独各地の方言≫krop「家畜、小型家畜、飼い牛、家禽」16(←?。語源不明)に由来し、それらの
動物を髣髴とさせる人物に与えられた好意的な愛称を起源とする。
[Zoder vol.1(1968)pp.986f., p.993, Kohlheim(2000)p.400, Naumann(2007)p.173]
④職業姓。中低独krop「(料理を冷めないようにしておく)小型木製深鍋」11に由来。本語の語源は不明だが、中低独
grōpe「(土製、又は鉄製の)深鍋、薬缶、五徳」17に由来しているのではないかと思う。或いは、上部ドイツ
分布のKrupp姓に関しては、中低独grōpe「深鍋」と同語源の中高独grop(p)e「鉄製料理用深鍋」18(>独Groppen≪古語≫
「鉄製深鍋」)の頭音無声音化形に由来する場合も有り得る。いずれにしても、「深鍋製造職人」を意味する。cf.グロピウス(Gropius)
[Zoder vol.1(1968)pp.986f.]
⑤父称姓。ドイツ語圏南部。古いドイツ人の男性名Chrodobald19、Crothpert(8世紀、ロルシュ古写本)
19、Hruodpoten(813年)19等、第一要素にゲルマン*hrōþaz「誉れ」
20と第二要素にb-から始まる語から形成された二要素複合名の短縮愛称形*Hrobo、*Hropoに由来する。特にbがpに
無声音化するのは高地ドイツ語の特徴なので、高地ドイツ語圏分布のKrupp姓の由来元の一つと目される。語頭子音Hr-のhが硬化してkに
転じた異形から生じた。中世後期の実際の男名用例は以下のものが有る。
Her Kropf der Tegan(1320年Augsburg(バイエルン州))21
[Gottschald(1982)p.261, Heintze(2014)p.183]
⑥ニックネーム姓、職業姓。中高独groppe「魚の一種」18,初期新高独≪Maulbronn方言≫Grupp「チャブ(Dickkopf,
Döbel:学名Squalius cephalus)(コイ科ウグイ亜科の淡水魚)」22,独≪シュヴァーベン方言≫Grupp「ヨーロッパ
カマツカ(Gründling:学名Gobio gobio)(コイ科カマツカ亜科の底性淡水魚の一種)」23の語頭子音の無声音化した異形
、或いは独Kroppe「ヨーロッパブルヘッド(学名Cottus gobio)(ボーデン湖に生息するカジカ科の淡水魚の一種)」24
等に由来(時代・地方によって語形・生物種にばらつき有り)。これらの魚に何らかの点で似ていた人物か、漁師に与えられた渾名に由来する。
[Gottschald(1982)p.308]
⑦ニックネーム姓。チェコhrup-「粗い」(恐らく独grob「粗い」の借用)に由来する可能性も指摘されている。人格に因んだものだろう。
[Zoder vol.1(1968)p.993]
⑧ニックネーム姓。中低独krūpen,kruepen,krēpen「這う」25に由来し、「這う人」の意。行動的特徴から名を得た
ものか?
[Kohlheim(2000)p.400, Bahlow(2002)p.288, Naumann(2007)p.173]
◆中低独krop,中高独kropf,kroph「首にできた瘤、嗉嚢」,中蘭crop「甲状腺腫、首、喉」←古ザクセンkrop(p)「嗉嚢」,古高独kropf,kroph
、新芽、嗉嚢」,古蘭crop「首が太くなること(halsverdikking)」←ゲルマン*kruppaz(a語幹男性名詞)「胴体、嗉嚢、瘤」(古英cropp(a)「果実の房、束、漿果、
穂、嗉嚢、腎臓」,古ノルドkroppr「体」)←PIE*greub-(拡張形)←*ger-「曲げる、まわる」26, 27。
◆中高独groppe「魚の一種」←古高独groppo「鯉(?)」←(?)中ラcorabus,carabus「鯉(?)」←?18, 28。語源不明。
ゲルマン語の英carp,独Karpfen「鯉」と語形が似ているが、偶然の一致か?
◆中低独krūpen「這う」←古ザクセン*kriopan(記録無し)←ゲルマン*kreupan「曲がる、這う」(古英clēopan「這う、腹這う」,古フリジアkriāpa,
krūpa「這う」,東フリジアcrjippa「這う」,古低地フランクkriepan,criepon「這う」,蘭kruipen「這う、這って進む」,古高独kriofan「這う」,
古ノルドkrjúpa「這う、屈む」)←PIE*greub(h)-←*ger-「曲げる、まわる」29。
1 Georg Mahnken "Die Hamburgischen niederdeutschen Personennamen: des 13. Jahrhunderts."(1925)p.92
2 Franz Ludwig Baumann, Sigismund Herzberg-Fränkel et al. "Monumenta Germaniae historica: Dioeceses
Brixinensis, Frisingensis, Ratisbonensis."(1905)p.225
3 Zoder vol.1(1968)pp.986f.
4 Debrabandere(2010)p.76
5 Ernst Dronke, Heinrich Beyer "Weisthumer gesammelt von Jacob Grimm. vol.2"(1840)p.654
6 Max Pollux Toeppen "Acten der Ständetage Preussens unter der Herrschaft des Deutschen Ordens. vol.3 (1447-1453)"(1882)p.343
7 ibid. p.389
8 ibid. pp.689f.
9 Zoder vol.1(1968)p.993
10 Karlheinz Weber "Vom Spielmann zum städtischen Kammermusiker: zur Geschichte des Gürzenich-Orchesters. vol.2"(2009)p.213
11 Lübben(1888)p.190
12 Lexer vol.1(1872)sp.1749
13 http://www.etymologiebank.nl/trefwoord/krop1
14 Georg Schambach "Wörterbuch der niederdeutschen Mundart der Fürstentümer Göttingen und Grubenhagen."(1858)p.113
15 Lübben(1888)p.191
16 "Korrespondenzblatt des Vereins für niederdeutsche Sprachforschung. vol.31"pp.60f., p.76, pp.86f.
17 Lübben(1888)p.130
18 Lexer vol.1(1872)sp.1093
19 Förstemann(1966)sp.719-724
20 http://www.koeblergerhard.de/germ/germ_h.html
21 "Monumenta Boica. vol.33"(1841)p.438
22 Jürgen H. Staps, Manfred Metzger, Horst Naumann, Gerhard Fritz "Die Musterungslisten des
württembergischen Amtes Maulbronn, 1523-1608: Edition mit Beitragen zur Namenkunde, Militar- und Regionalgeschichte."(1999)p.241
23 Gottschald(1982)p.224 大元の出典は明示されておらず、詳細不明。
24 DWB vol.11 sp.2405
25 Lübben(1888)p.191、http://www.koeblergerhard.de/mnd/mnd_k.html
26 英語語源辞典p.301、Pokorny(1959)p.385、https://en.wiktionary.org/wiki/Appendix:Proto-Germanic/kruppaz
27 https://en.wiktionary.org/wiki/Appendix:Proto-Germanic/kruppaz
28 "Brockhaus, die Enzyklopädie: in vierundzwanzig Bänden. vol.6 part.9"(1997)p.163
29 英語語源辞典p.298、Watkins(2000)p.27、https://en.wiktionary.org/wiki/Appendix:Proto-Germanic/kreupan%C4%85
更新履歴:
2016年2月1日 初稿アップ
Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.