概要
古い個人名Kacza(←ポーランドkacza「アヒル」又は女名Katarzynaの短縮形)に由来する地名Kaczyn(o)、Kaczynaの形容詞形より。
詳細
Georgio Caczinski advocato Bidgostiensi(16世紀中頃Bydgoszcz(クヤヴィ=ポモージェ県))1
Nobilis Andreas Kaczynski(1644年)2
Joannes Kaczynski(1680年Olsztyn(ヴァルミア=マズールィ県))3
Thomas Kaczyński(1711年Klakendorf)4
Marianna Kaczynski(1787年Mielno(西ポモージェ県))5
地名姓。ポーランド北東部に多い。ポーランドの政治家、大統領レフ・カチンスキ(Lech Kaczyński:1949.6.18 Warszawa~2010.4.10 Smolénsk(露、スモレンスク州))の
姓。カチュィニスキがセオリー通りの日本語カタカナ転写。彼の7代前の父系の先祖を辿るとWalenty Kaczyński z Kaczyna(1737~1790)という人物に
行き着く6。以下の地名に由来する。
●ポーランド北東部ポドラシェ県ヴィソキェ=マゾヴィェツキェ(Wysokie Mazowieckie)郡チュィジェフ(Czyżew)村の地名カチュィン(Kaczyn)
Kaczyno/Kaczyna(1569年)7
Kaczino(1580年)7
Kaczyno Harbasy(1793年)7
Kaczyn Stary(1795年)7
Kuczyń herbasy(1827年)7
Kaczyn Herbasy(1839年)7
歴史上の綴りにしばしば後続しているHarbasy、Herbasyは古い個人名*Harbasに由来する。恐らく、当地を*Harbasという男が所領したのだろう。*Harbasは
ポーランドgarb,古ポラーブharb「瘤」に由来する名で(-asは指小辞)7、ソ連の最後の指導者ゴルバチョフ(Gorbačëv)の姓と同根。
Staryは「古い」の意。
●ポーランド南東部シフィェントクシスキェ県キェルツェ(Kielce)郡ダレシュィツェ(Daleszyce)町の地名カチュィン(Kaczyn)
地名初出確認出来ず。
●ポーランド北東部マゾフシェ県オストロウェンカ(Ostrołęka)市の地名カチュィヌィ(Kaczyny)
Caczino(1414-1425年、1478年、1524年)8
Kaczino(1426年)8
Kaczino Antiqua(1578年)8
Kaczyno Starawieś(1783年)8
Kaczyny Stara Wieś(1839年)8
Kaczyn Starej(1981年)8
後続要素のwieśはポーランド語で「村」の意で、英villageと同根。
●ポーランド中西部ヴィエルコポルスカ県ポズナニ(Poznań)郡ポビェドズィスカ(Pobiedziska)町の地名カチュィナ(Kaczyna)
ita quot debent infra octo annos molendinum in Caczino pacifice(1388年)9, 10
lendinum Skaczyński(1564年)9
mol. Kaczyna(1780年)9
1564年の地名の形容詞形は語頭に奇妙なS-が見られるが、これは前置詞z「~から」が膠着したもので9、後続の[k]という無声子音の影響に
よる逆行同化によりS-となったもの。
地名はいずれも同語源でカチャ(Kacza)という個人名の物主形容詞形に由来している7, 8, 9。人名はポーランド≪方言≫kacza「アヒル」
11を語源とする。或は女名カタジュィナ(Katarzyna)という女名の愛称形*Kaczaに由来する可能性もある12。
ポーランドkacza「アヒル」も個人名*Kaczaの転用と考えられており11(同様の例に英robin「コマドリ」)、結局は同語源である。また、
以下の地名より。
●ポーランド西部マウォポルスカ県ヴァドヴィツェ(Wadowice)郡ヴァドヴィツェ市内の地名カチュィナ(Kaczyna)
Ponikiew cum attinentiis ... Kaczyna(1765年)7
近くを流れる同名のKaczynaという川の名に因む(Skawa川の支流)。川の名はポーランドkacza「アヒル」に由来。
尚、ポーランドKatarzynaは英語のキャサリン(Catherin, Katharine)に対応する名で、ラテン語のKaterina、Ecaterinaを経由してギリシア語の女名Aikaterínēに
遡るが、その語源は杳として知られない13。ローマ時代からギkatharós「純粋な」と関係付けられてきたが、これは俗説。ギリシア神話の女神ヘカテー
(Hekátē)と関係付ける説があるが、この女神は元々アナトリアで信仰されていたものがギリシアにもたらされたもので、語源語義不詳。ギhekáteros「二つ各々、
両方それぞれ」14に由来するという説15が、語形の上ではまだまともだが、意味的に人名に使われるとも
思えないし、第一音節の音の説明にも難がある。
[Mossakowska(1993)p.49,Taszycki(2007)p.220,http://www.katschinski.net/html-sites/onomastik.html]
1 Józef Płocha, Antoni Rybarski et Irena Sułkowska "Matricularum Regni Poloniae Summaria, excussis codicibus,
qui in Chartophylacio Maximo Varsoviensi asservantur, Vol. 5, Part 2. Acta vicecancellariorum 1548-1572."(1961)p.156
2 Aleksandra Cieślikowa, Halszka Górny "Antroponimia Polski od XVI do końca XVIII wieku: H-Ma."(2009)p.130
*10:Mossakowska(1993)p.49
3 Mossakowska(1993)p.49
4 Taszycki(2007)p.220 Klakendorfという地名はドイツ語名の地名で、ポーランドにかつて二ヶ所存在した。どちらのKlakendorfか不明。
5 http://www.geocities.ws/francinesf/deaths1786thru1788.htm
6 http://www.szlachta.org.pl/pub/Kaczynski_Genealogia.pdf
7 Kazimierz Rymut "Nazwy miejscowe Polski. vol.4(J-Kn)"(2001)p.243
8 ibid. p.244
9 ibid. p.243-244
10 "Publicationen aus den k. preussischen Staatsarchiven. vol.31"(1887)p.51
11 Hubertus Kühne "Polnische Lehnwörter im Weissrussischen."(1960)p.61
12 ポーランドでの用例は確認できなかったが、同じ西スラヴ語に属すソルブ語での人名にKacze Lucze(1381年Steinfelde(ブランデンブルク州Sorau郡))
(Schlimpert(1978)p.58)の記録がある。また、チェコ語の例ではKacza de Monte(1368年ボヘミア)の記録がある。
13 英語語源辞典p.762
14 http://www.koeblergerhard.de/wikiling/node/707270
15 http://en.wiktionary.org/wiki/Catherine
執筆記録:
2013年12月19日 初稿アップ
2014年1月30日 タイプミス修正
Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.