Giovinco ジョヴィンコ(伊)
概要
伊giovenco「(一歳ぐらいの)子牛」に由来し、「牛飼い」「若い牛の様に頑丈な男」を意味する姓。
詳細
職業性、ニックネーム姓。イタリアのサッカー選手セバスティアン・ジョヴィンコ(Sebastian Giovinco:1987.1.26 Torino~)の姓。ジョビンコとも。シチリア島東部に多い。 同源異綴の姓にジョヴェンコ(Giovenco(シチリア島北部、ローマ))、ジョヴィンゴ(Giovingo(稀姓))がある。またジェンコ(Genco(各地に多い))、イェンコ(Jenco(稀姓))、 イェンキ(Jenchi(稀姓))姓の一部も同源。伊giovenco「(一歳ぐらいの)子牛」に由来し、元々畜産業に従事した者が名乗った姓と考えられる。即ち、「牛飼い」の意。 パローディのシチリアの苗字辞典によれば、以前には考えられなかったような発達した現代の畜産技術に比べ、古典的な方法で牛を守ったり世話をすること自体が、 島の社会経済に重要な意味を持っていたと指摘している1

然しまた、この名はファーストネームとして古くからよく見られる事も指摘しておく必要がある。その中でも、1299年シチリア島中部のコムーネ、アイドーネ(Aidone)で記録のあるジョヴェンコ・ デッリ・ウベルティ(Giovenco degli Uberti)という武将が有名2。彼は、シチリア晩祷戦争(1282-1302年)において、シチリア=アンジュー家の城を開城せしめたが、 すぐにアンジュー家のシチリア王フェデリコ2世によって城を再奪取された。また、メディチ家にもGiovenco de Medici(1320年没)という人物がいる3。 また、更に古い記録では4世紀スペインのキリスト教の長老(presbyter)4で詩人でもあったCaius Vettius Aquilinus Juvencus (Iuuencusとも)の名にも見られる5。 このことから、単純に何らかの理由で「子牛」に関係付けられた人物の子孫が名乗った姓とも考えられる。同語源のシチリア方言jencuは、「子牛」以外に「大柄で力の強い 男の子」の意があり、又これらの語源となったラテン語のjuvencusには「若い牡牛」と共に「若者」の意味もあった。従って、「若い牛の様に頑丈な男」を意味する 渾名が起源になっている場合も十分あり得る。日本にも「牛若丸」なんて名前があった。因みに、英young「若い」と同語源。
[Parodi(2006)p.293,Fucilla(1949)p.134,Rossoni(2000)ge項]
◆伊giovenco「(一歳ぐらいの)子牛」←ラjuvencus(o語幹男性名詞)「若い牡牛、(人に関して)若者」(シチリアjencu「子牛、大柄で力の強い男の子」,ルーマニア junc「若い牡牛」)←PIE*yuwn̥kós(ウンブリアiuengar「若い牛」,ウェールズifanc「若い」,英young「若い」,サンスクリットyuvaká-ḥ「若々しい」)←*yeu-「生命力、若い活力」 6
1 Parodi(2006)p.293
2 http://it.wikipedia.org/wiki/Aidone
3 http://www.k5.dion.ne.jp/~renaissa/HText/GiovencoMedici.htm
4 初期キリスト教会で宣教・教育・教会行政に指導的役割を果たすために任職された人。(ランダムハス英和大辞典p.2137)
5 http://www.answers.com/topic/caius-vettius-aquilinus-juvencus
6 Pokorny(1959)p.510、Watkins(2000)p.103、http://en.wiktionary.org/wiki/iuvencus#Latin

執筆記録:
2013年11月22日  初稿アップ
PIE語根Giovin-ko: 1.*yeu-「生命力、若い活力」; 2.*-ko- 形容詞・名詞形成接尾辞

Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.