概要
①古英col「炭、木炭」+古英wīc,wīċ「住居、部落、農場」よりなる地名に由来し、「炭製造施設、木炭売場、炭が採れる村」の意。
②中英colleg(g)e「聖職者の居住集団・施設、学寮、大学」に由来する。
③古英coll「丘」+古英eċġ「刃」中英egge「刃、縁」に由来し、「岩の多い尾根、断崖」の意。
④古ノルドkollr「兜」を第一要素に取る男名の愛称形*Colic(c)he、*Coligeに由来する可能性あり。
詳細
アメリカの政治家、第30代大統領ジョン・カルヴァン・クーリッジ(John Calvin Coolidge Jr.:1872.7.4 Plymouth Notch(ヴァーモント州)~1933.1.5 Northampton
(マサチューセッツ州))の姓。比較的珍しい姓で、1891年の
統計ではロンドンで10数件見られる。他にも様々な異形のある姓で、Colledge(ウォーリックシャーに多い)、Collidge(レスターシャーに多い)、
College(ダラムに多い)等が有る。コールリッジ(Coleridge)姓の異形とする説もあるが、その項で解説したい。以下に挙げる様に様々な説が提出されているが、
ColledgeやCollege等の関連姓が様々な地域で分布することから、多様な起源をもっている可能性が有る。
Brianus de Colewich(1210年Nottingham)1
Adam de Colewich(1223年Stafford:聖職者)2
Reginald de Colwick(1225年Nottingham)3
Galfridus filius Johannis de Colewich'(1240年Stafford)4
①地名姓。以下の同語源の地名に由来する。語源は古英col「炭、木炭」5(>英coal)+古英wīc,wīċ「住居、部落、農場」
6より形成され、「炭製造施設、木炭売場」を意味する7。また、「炭が採れる村」の意とする説もある
8。
●イングランド中西部スタッフォードシャー州スタッフォード市区の地名Colwich
Colewich(1240年)7
●イングランド中北部ノッティンガムシャー州ゲドリング(Gedling)教区の地名Colwick
[Reaney(1995)p.105,Hanks(2003)p.117,Barber(1968)p.119,Gates(1918)p.347]
John Colledge(1639年Colne(ランカシャー))9
Henry Collidge(1670年Clerkenwell(ロンドン))9
②職業姓。中英colleg(g)e,colege,col(l)age「(基金で養われる)聖職者の居住集団・施設、基金による施設に居住する学者・学生集団、学寮、集団、大学」
10, 11に由来する。ハンクスの米国苗字辞典では、「大学職員、大学所有の大学農園と呼ばれた農場を耕作する小作人などの
その他の大学関係者」を表す職業姓とされる12。ここで言及されている大学農園(College Farm)の実態は未調査。
バーズリー(Charles Wareing Bardsley)は居住地姓に分類しており、「基金で養われる聖職者の居住施設・学寮(付近)の居住者」を意味するとみている。然し、
バーズリー自身も指摘している様に、中英colleg(g)eに由来していると確実に指摘できる証拠は無く(上掲の姓の古形も①起源の地名姓の可能性が有る)、
仮説の域を出ない。cf.クアリャレッラ(Quagliarella②)
[Bardsley(1901)p.195,Hanks(2003)p.121]
③居住地姓。古英coll「丘」13+古英eċġ「刃」14,中英egge「刃、縁」14(>英edge)に
由来し、「岩の多い尾根、断崖(rocky ridge or escarpment)」を意味する15。cf.ボイエルデュー(Boieldieu)
④父称姓。古ノルドkollir「兜」16を第一要素に取る男名の愛称形に由来か。古ノルドkollrを要素に含む古い英国人男名にColbrand
(1066年:DB)17、Colegrim(1066年:DB)9、Coleman(1066年:DB)17、
Colsweinus(1109年Cambridgeshire:擬ラテン語形)17等が有り、その第一要素に指小辞*-i(c)heが接続して生じた未文証の愛称形
*Colic(c)he、*Coligeに由来している可能性が有る。但し、これを証明出来る古い記録が無く、確率の低い仮説。cf.コルベール(Colbert)
[Gates(1918)p.347]
他にも「冷水の池」が原義だとする説が有る18。これは第一要素を英cool「冷たい」と解釈したものだが、「池」の語義がどう導かれたか不明。後半は
古英leċċ,læċċ「湿地、緩い流れの小川」19と想定したものか?
◆中英colleg(g)e「聖職者の居住集団・施設、学寮、大学」←古仏college「(同じ目標を持った人々同志で設立された)組織」←ラcollēgium「同僚であること、
団体、組合」←collēga「同僚、仲間」←com-「~と共に」(←PIE*kom「~の近くに、傍に、共に」)+legere「選ぶ、集める、取る」←PIE*leg-「集める、話す」
(ギlégein「横たえる、集める、選ぶ、話す」,古アイルランドliaig「魔法使い、祈禱師、医者」,古英lǣċe「医者」,アルバニアmbledh「集める」,トカラA,B läk-「見る」)
20。
◆古英coll「丘」←ゲルマン*kullaz(a語幹男性名詞)「頂上、頭」(古ノルドkollr「丸い頂上、頭、頭蓋骨」,中低独kol(le)「頭、(植物の)上部」)←(?)
PIE*gēu-「曲がる;塊、球」21。ケーブラーの説によるが、派生の過程の詳細は不明。語根は印欧祖語に遡るか疑問。
1 Cyril Thomas Flower "Curia Regis Rolls: 11-14 John."(1932)p.33
2 Great Britain. Public Record Office "Calendar of the Patent Rolls Preserved in the Public Record Office."(1901)p.400
3 Cornelius Brown "A History of Nottinghamshire."(1891)p.47
4 Public Record Office "Close rolls of the reign of Henry III."(1911)p.258
5 英語語源辞典p.243
6 英語語源辞典p.1564
7 David Mills "A Dictionary of British Place-Names."(2011)p.126
8 英語語源辞典p.1600
9 Bardsley(1901)p.195
10 http://quod.lib.umich.edu/cgi/m/mec/med-idx?size=First+100&type=headword&q1=college&rgxp=constrained
11 英語語源辞典p.250
12 Hanks(2003)p.121
13 http://www.koeblergerhard.de/ae/ae_c.html
14 英語語源辞典p.414
15 http://genealogy.about.com/library/surnames/c/bl_name-COOLIDGE.htm
16 Gottschald(1982)p.297 この単語は古ノルド語辞典には見えず、名前に関する文献で見られるのみ。恐らく、ケーブラーの古ノルド
語辞典に見えるkōlnir「兜」の-ln-→-ll-の同化によって生じた異形かと思われる。人名要素でしか用例が無いのかもしれない。
17 Reaney(1995)p.104~106
18 辻原『人名の世界史』(2005)p.51
19 英語語源辞典p.1606
20 英語語源辞典p.249f.、Pokorny(1959)p.658、Watkins(2000)p.47、Buck(1949)p.842
21 http://www.koeblergerhard.de/germ/germ_k.html
執筆記録:
2014年6月17日 初稿アップ
Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.