概要
①父称姓。「妖精+支配者、権力」を意味する古いドイツ人男名を起源に持つ古フランス語の男名Aubriより。
②母称姓。「妖精+忠告」を意味する古いドイツ人女名を起源に持つ古フランス語の女名Albreeより。
詳細
John Aubri1;
Robert Aubri(1308年)1;
Adam Albry(1327年)1
①父称姓。古いフランス人男名Aubri、Auberi、Aubery1, 2に由来する。
古仏のこれらの名前は、古高独の男名Albarich3、Alberich3
の借入であり、古高独alb「妖精、夢魔、牧羊神」4と古高独rīhhi,rīchi「裕福な、
力のある、幸福な;支配、力、権力、国、世界、支配者」5より形成された名前である。
ドゥームズデイ=ブック(1086年)にWalterus filius Alb(e)rici1という人名中に
父祖の名として既に見える。
[Reaney(1995)p.19,ONC(2002)p.35f.]
Ricardus filius Albrei(1199年)6;
John Albre(1243年Somerset)6;
Robert Aubrey(1279年Buckinghamshire)6;
William Aubray(1324年Yorkshire)6
②母称姓。ごく稀な場合だが、古いフランス人女名Albree、Aub(e)ree6に由来する。
古仏のこれらの名前は、古高独の女名Albrada7、Alverada7の
借入であり、古高独alb「妖精、夢魔、牧羊神」と古高独rāt「忠告、計画、治療、決定、集会、利益」8
よりなる。[Reaney(1995)p.19,ONC(2002)p.35f.]
◆独Alb「妖精」,Alp「夢魔」←中高独alb,alp「霊体(gespenstisches Wesen)、
使い魔(Gehilfe des Teufels)9、夢魔」←
古高独alb「妖精」←ゲルマン*alѣiz(i語幹男性名詞)「妖精、エルフ」(原義「白い霊体」)(古英ielf,ælf,ylf「妖精、夢魔、悪霊」,
古ザクセンalf「妖精、馬鹿」,古ノルドálfr「妖精、エルフ」)←PIE*albho-「白い」(ギalphós「白い発疹」,ラalbus「白い」,
ウンブリアalfu「白衣」)10。
1 Reaney(1995)p.19
2 Louis Réau:Iconographie de l'art chrétien: Iconographie des saints. 3 v(1959)p.1386
3 Förstemann(1966)p.60
4 Köbler ahd. W. A項p.35
5 Köbler ahd. W. R項p.38
6 Reaney(1995)p.19
7 Förstemann(1966)p.59
8 Köbler ahd. W. R項p.8
9 直訳すると「悪魔の助手」。
10 Köbler idg. W. A項p.28、英語語源辞典p.421、Watkins(2000)p.3、Pokorny(1959)p.30、
Buck(1949)p.1054
執筆記録:
2010年11月22日 初稿アップ
PIE語根:Aub-rey:①1.*albho-「白い」;2.*reg-1
「真っ直ぐ動く、導く、統べる」:②1.*albho-「白い」;2.*rē(i)-
「考える、数える」
Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.